top of page

ベースボールスピリッツについて
NPO法人ベースボールスピリッツの活動
1. セミナーを開催
子供の能力を伸ばすために、指導者がお父さん、お母さんに話をし、子供達の成長を共に考えていきます。
2. 指導者の育成
指導者を目指している方々や、指導者の方々との交流。
3. NPO法人ベースボールスピリッツ出版とする本・ウェブサイトでの意識をみなさんにひろめて当法人の活動を支えていきます。
これら全ての活動をNPO法人ベースボールスピリッツ理事長・奥村幸治が責任を持ち子供達の成長のために共に活動していきたいと思っています。皆さんのご支援、ご協力の程宜しくお願いいたします。
設立趣旨
現在、いじめを受けたことにより子供が自らその命を絶つという事件や少年・少女の犯罪がニュースの紙面を占めることが後を絶ちません。平成18年11月には、「文部科学大臣からのお願い」として、いじめの問題についての異例の呼びかけが発表され、子供達の教育に関する社会問題は深刻化しています。
現状では、子供達の教育の根本となる学校教育、家庭教育、社会教育といったものが、それぞれ崩壊しつつあります。学校教育では教育方針の度重なる変更や教諭の質の問題が取り上げられる一方、家庭教育では、児童虐待や核家族化による育児負担の増加が問題視されています。また、地域社会が崩れ、地域内での交流が極端に減り、地域全体で子供達を守ることができなくなっています。さらに、テレビゲームやインターネット等の普及により、室内において一人で遊ぶ機会が増え、子供達の人とふれあう機会が減少しています。これにより、他人とのコミュニケーションがうまく取れない子供達や引きこもりに悩む子供達が増えています。
私たちは、平成11年に中学生の硬式野球チームであるドリームファイターズ(宝塚ボーイズ)を設立しました。野球を通じて、子供達の体力や技術の向上のみを目的とするだけでなく、健全な精神を育て、将来生きていく上で大切な人間形成の場の一つであると考え、活動して参りました。
野球は、チームスポーツであり、一人ではできません。仲間と支え合い、切磋琢磨し、努力することが子供達にとって精神修練、協調精神の確立の場となります。さらに、子供達にとって、家族や地域の方々など多くの人の支えなくしては、野球を続けていくことはできません。日々、野球に接する中で、人への思いやりや感謝の心を養うことにもつながります。また、野球は、子供達に限らず、幅広い世代を通して楽しまれているスポーツであり、世代や地域を越えた交流の場の提供が可能となります。野球を通し、子供達の体力や技術の向上と健全な心身の育成を図ると共に、野球を介して幅広い世代や地域の人達が交流を深めることにより、野球の振興と世代交流・地域交流に寄与することを目的とし、NPO法人ベースボールスピリッツを設立します。
私達が多様な視点からその社会的使命を果たしていくためには、地域に住まわれている方や行政を含め、広く一般の方々から理解を得ること、継続的な支援を受けること、そして安定した運営体制を整えることが必要であると考え、NPO法人の設立に至りました。
事業目的も営利を目的とはしていないNPO法人だからこそ、設立趣旨に基づいた活動が可能であると考えます。法人格の取得により、多くの方々に賛同いただけるよう健全な法人運営を努めて参ります。
皆様のご理解と幅広いご支援をお願いいたします。
会社概要
会社名
所在地
設立年月日
事業内容
目的
NPO法人ベースボールスピリッツ
〒665-0875
兵庫県宝塚市中筋山手7丁目9-6
平成20年4月22日兵庫県知事よりNPO法人認証取得
1. 野球チーム及び施設管理運営事業
2. 野球指導者等の育成、派遣事業
3. 野球教室及び大会開催事業
4. 地域交流活動事業
この法人は、子供達を対象に野球を通じて、体力・技術の向上と健全な心身の育成を図ると共に、野球を介して幅広い世代や地域の人たちが交流を深めることにより、野球の新興と世代間交流・地域交流を寄与することを目的とする。
bottom of page